スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

陽なた家やっとります!  

2012年01月30日

皆様ハッピーです♪

伊勢丹で活発に活動する組織、伊織です!

皆様お久しぶりです!
お元気ハッピーにお過ごしでしょうか?
変わらずハッピーにお元気でしょうか?

このくどい流れ、間違いなく伊織でございます。

一月も終わりに近づき、今月は

15日-翔の誕生日
26日-伊織の誕生日

と、ダブルバースディなお祝いをしてくださった皆様に感謝でございます!

いや~、まさかアソコであんな事が起こるなんて・・・
さすがサプライズ野郎の集まった陽なた家!気の抜けない数日をありがとうございました!

そんな僕たちは本日も元気にやってますよってなフォトを
ご覧下さいませ♪











若干、翔の唇が紫ですが・・・
それは寒い中でも外の掃除を頑晴ってくれた証ですのであしからず

そんな感じで!今日も元気に全力ハッピーやっとります!


最後まで読んでいただきありがとうございます!感謝!

  

Posted by 大名陽なた家 at 16:33Comments(0)デイリー陽なた家

大名にまつわる民話其の弐

2012年01月27日

大名にまつわる民話をもう一つ見つけましたので、ご紹介しますface01
↓↓↓

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

鶴原雁林とキツネの恩返し

 鶴原家は、代々内科の福岡藩医です。鶴原家は代々雁林(がんりん)を名乗っていますので
、どの時代かは不明ですが、ある夜、福岡藩家老の屋敷まで往診に行ったところ、
池のそばで1匹のキツネが松の木に縛られていました。


 家老に聞くと、キツネが池の鯉を盗みにくるので、
捕らえて殺そうとしているとのことでした。
雁林は哀れに思い「キツネの生き肝は良薬になりますから」と下げ渡してもらい、
我が家に連れて帰り「これからは侍屋敷に近づくな。山に帰り、
山で食べ物を探せ」と懇々と諭して放してやりました。


 その後雁林は、京に遊学の際、途中で病に倒れて高熱を発しますが
、美しい娘の手厚い看護により、すっかり回復しました。
雁林は礼を述べて身分を尋ねましたが、身分を明かさないままそこで別れます。


 寝床にキツネの毛が落ちていたので、あの時のキツネが助けてくれたものと思い、
福岡に帰ってから雁林は、庭に祠(ほこら)を建て、毎日、赤飯と油揚げを供えました。


 これには後日談があります。宝暦3年(1753年)、宝暦の大火の時、
浜町から出火した火事は、大名町から土手町を焼き尽くし、
雁林町へ燃え移ろうとした時に1匹の白キツネが現れて、
大きなしっぽを一振りすると火勢は衰え、雁林家は類焼を免れたということです。
これもキツネの報恩でしょう。


 先生の屋敷があった雁林町は現在の大名一丁目、二丁目界隈です。

(福岡市中央区ホームページより) 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

なるほど、今度はキツネですかicon14

ちなみに、大名陽なた家前の道を、「雁林町通り」と言いますicon67


他にも、福岡で面白い民話があれば教えて下さいねicon58



  

Posted by 大名陽なた家 at 23:37Comments(0)大名ぶらぶら

大名にまつわる民話其の壱

2012年01月27日

お久しぶりな、大名陽なた家のたいしですicon77

本日陽なた家メンバーは福岡市中央区大名についての勉強会をしたのですが、

調べてみて驚きの連続で、大名にもっと愛着が湧きましたicon06

そんな中、大名に関する面白い民話を発見しましたので
ご紹介いたします。

↓↓↓
:

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
鷹取養巴と手を切り取られたカッパ
 
鷹取家は、代々外科の福岡藩医です。鷹取養巴(ようは)は世襲名ですので時代は不明ですが、
養巴の妻がある夜便所に入ったところ、冷たい手でお尻をなでられました。
さすがに豪胆な養巴の妻、翌日の夜は短刀を持って便所に入りました。


 この夜もお尻をなでるものがいます。短刀で手を切り取りました。
養巴が調べると指には水かきがあり、カッパの手でした。


 それから3日目の夜、手のないカッパが現れて「手を返して下さい」と頼みます。
養巴は雨戸を閉めて帰れと言いましたが、カッパは「もう二度と悪さはしません」と哀願するので、
「切れた手をどうするのか?」と聞いたところ、「切れた手をつなぎます」と言います。


 「そんなことができる訳なかろうが、手は返してやるからその秘法を教えろ」と言うと、
養巴はカッパからその秘法を伝授されたということです。
その手接ぎ秘法の真偽は別として、カッパ秘伝の傷薬は、効き目抜群だったそうです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

とゆうことですicon130

いやー、いたんですね!


河童ちゃんicon14


ちなみに、大名陽なた家の一本南側の道を、「養巴町通り」と

現在は呼んでいるそうな。


めでたし。めでたしface01



  

Posted by 大名陽なた家 at 23:26Comments(0)大名ぶらぶら

スタッフの一番のお客さんは給料をくれる経営者である

2012年01月25日



「それは何も社長の方ばかりを向いて仕事しろとかコビを売れって言ってるんじゃないよ。社長が一番喜ぶことを一生懸命やること、つまり陽なた家に来てくれる人を全力で大切にしていくことが、みんなの一番のお客さんである社長を喜ばせることにつながるんだ。そうすることによって成長していく姿を見せていくこと。その姿を一番のお客さんである社長に見せるんだよ。社長一人も喜ばせられないで、千人2千人のお客さんを満足させることなんかできっこないよ。みんないい商人になるんだぞ」

永松茂久著「斎藤一人の道は開ける」より
  

Posted by 大名陽なた家 at 16:17Comments(0)しげにいノート

夢が持てなかった時は、人の笑顔を追いかければ幸せになれる

2012年01月19日



「そうだな。でも大なり小なりこれって意外と多いんだよ。人生一回だからな。いつも言うけど、人生の最後って明日来るかも分からない。10年先かも分からない。だけどそのときに『いい人生だったよ』って笑っていけるようにしないとな。もう一度言うけど『すごい』って言われることだけを追っかけるのは苦しみが多いんだって覚えておけよ。それより、どうせ追いかけるんだったら人の笑顔だよな。人の喜びを追っかけていたら人生って本当に幸せなんだよ」


永松茂久著「斎藤一人の道は開ける」より


  

Posted by 大名陽なた家 at 15:01Comments(0)しげにいノート

♪ハッピースナップ♪1/9~1/14

2012年01月15日

皆様ハッピーです♪


たくさんのハッピーが集まりました♪ 

































生まれて来てくれて!出逢ってくれてありがとう!

皆さんに全てのハッピーが訪れますように!
  

Posted by 大名陽なた家 at 15:59Comments(0)ハッピースナップ

仕事をゲームにする

2012年01月13日



「もう一つの方法はね、仕事をゲームにしちゃうんだよ。どうしたら楽しくなるかって常に考えるの。どんな仕事でもじーっとみて考える。すると楽しくなっちゃうんだ。信じられないだろうけど、楽しくてしょうがなくなるよ」

(中略)

「だって、仕事ってやらなくちゃいけないじゃない。生きていかなくちゃならないもんな。だから仕事からは絶対に逃れられないんだ。逃げられないものから逃げようとすると苦しくなるの。じゃあ、逃げられないものをどうやって楽しくするか。ゲームにしちゃえばいいんだよ」


永松茂久著「斎藤一人の道は開ける」より
  

Posted by 大名陽なた家 at 13:30Comments(0)しげにいノート

楽しく機嫌良くしていると必ずいい方向へ向かっていく

2012年01月11日




「最後に一ついい話をしようか。その道をしばらく行くと、必ず分かれ道があるんだ。落っこちる道と、上がる道がある」

「自分の道にも、分かれ道があるんですか」

「道にはみんなあるんだよ。苦労もあるよね。上へ行く坂道だもの。自分が幸せになるって大変なんだよ。けれど、その苦労が山ほどある中でも幸せと思い、機嫌良く生きられる。ああ楽しいねとか、こんにちはとか、明るく行きている人は必ずいい方の道へ行くよ。ふてくされている人は、必ず悪い方に行く。とめどなく落っこちるよ。そういうものなんだよ。機嫌よく生きていると、神様がこっちこっちって、勝手に連れていくんだ」


永松茂久著「斎藤一人の道は開ける」より
  

Posted by 大名陽なた家 at 09:03Comments(0)しげにいノート

神様は先に椅子をくれる

2012年01月10日



「それはね、神様はご褒美を先にくれるってことなんだよ」

「先にくれる?」

「そう。シゲちゃんが店をやったときもそう。とりあえずオーナーになったけど、なった時はオーナーの実力なんかないんだよ。シゲちゃんみたいな実力不足でも、オーナーをやってごらんよって、しばらくの間は神様が持ち上げてくれる。その間に一生懸命に実力をつけるんだよ。じゃないと落っこちるよ。落っこちても元に戻るだけというけど、そうじゃない。上から落っこったときは身体中バラバラになるほど傷つくんだよ。元に戻るだけじゃなくて、大ケガする」

「持ち上げられている間が勝負なんですね」


永松茂久著「斎藤一人の道は開ける」より

  

Posted by 大名陽なた家 at 15:26Comments(0)しげにいノート

祝!大名101!五周年♪

2012年01月09日

皆様ハッピーです♪

祝い事には無理やりにでも首をつっこみたくなる男、伊織です♪

皆さん、新年を祝ってますか?
大好きなあの人を祝ってますか?
特別な今日という日を祝ってますか?



僕? 

僕も毎日祝いの気持ちでいっぱいです♪
最近はといえば特に・・・








大名101!5周年とかね!! 





はい、改めまして
本題までの自然な流れを何か不自然にしてしまう男、伊織です。

流れは若干不自然ですが、祝いの気持ちは変わりません!

僕らの大好きな大名のお店!大名101の周年を祝うシーズンでございますよ!


今回で5周年!! 


めでたすぎますね♪

きたる1/15に祝いあげる大名101の5周年!!
なんとその日は・・・



フード&ドリンク!オール500円!!! 



グレート! 
噂のピッツァとか♪バッファローウィングとか♪パスタとか♪
バッファローウィングとか♪カレーとか♪バッファローウィングとか♪♪


絶品ピッツァも♪ 



陽なた家マストオーダー!「マッシュルームのオーブン焼」も♪ 



大人気のパエリアも♪ 



ライス追加は必然!黒カレーも♪ 



これはオープン18時からクローズ5時半まで飲み明かすでしょう!!
飲みながら食い明かすでしょうよ!皆さん!飲んで食べるでしょうよ!


祝いの気持ちと共に!! 


本当に最幸のスタッフだらけの大好き過ぎる大名101の皆!
めでたすぎます!しかも・・・





先着順でスペシャルプレゼントもあるって話ですよ!!




奥さん!ここまでしちゃうって話ですよ!行きましょう!奥さん!
もう祝いに行きましょう!我慢できませんよ!奥さん!

そんな大興奮必須の大名101五周年!
皆様要チェックでございます♪♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!感謝!

  

Posted by 大名陽なた家 at 16:40Comments(0)デイリー陽なた家