どんな問題も良い事に変えてしまうおまじない
2011年01月13日

悩み事の99%はほっとけば解決するものです。
ところで貴方は一年前の悩みが言えますか?言えないでしょう?でも、一年前にも貴方は確実に何かに悩んでましたよね。その悩みは自然に時間が解決してくれましたよね。
でも、ただ解決しただけではもったいないですよ。災い転じて福となす というように、どんな問題も良い事に変えてしまうおまじないが この『今神の愛によりすべての事がうまく行っています』 という言葉です。問題が起きたらチャンス。すぐ言いましょうね。
答え合わせですよ~~!!
2010年12月07日
みなさんハッピーです
クイズの回答いただいてありがとうございました
それでは答えの発表です
もっと早く書きたかったんですが、結局丸一日引っ張ってすみません
このクイズは元々クイズではなく、人を動かすの中の一節だったのをぼくが問題にしたものです
なので、前後の文章も含めてまるまる載せちゃいます
ではいきます
昔の中国人は賢明だった。処世の道に極めて長じていた。
その諺に、こういう味わい深いものがある。
「笑顔を見せない人間は商人にはなれない」
笑顔は好意のメッセンジャーだ。受け取る人々の生活を明るくする。
しかめっ面、ふくれっつら、それにわざと顔を背けるような手合いに日常取り囲まれている人々にとって、あなたの笑顔は、雲間から現れた太陽のように見えるものだ。
特にそれが、上司や、顧客や、先生、あるいは両親や子どもたちからの圧迫感に苦しんでいるような人であれば、『世間にはまだ楽しいことがあるんだな』と希望をよみがえらせる。
何年か前、ニューヨークのあるデパートが、繁忙を極めるクリスマス・セールの期間中に次のような素朴な哲学を広告に載せていた。
クリスマスの笑顔
元手が要らない。しかも、利益は莫大。
与えても減らず、与えられたものは豊かになる。
一瞬間見せれば、その記憶は永久に続く。
どんな金持ちもこれなしでは暮らせない。
どんな貧乏人もこれによって豊かになる。
家庭に幸福を、商売に善意をもたらす。
友情の合言葉。
疲れたものにとっては休養、失意の人にとっては光明、悲しむものにとっては太陽、悩めるものにとっては自然の解毒剤となる。
買うことも、強要することも、借りることも、盗むことも出来ない。
無償で与えて初めて値打ちがでる。
クリスマスセールでつかれきった店員のうちに、これをお見せしないものがございました節は、恐れ入りますが、お客様の分をお見せ願いたいと存じます。笑顔を使いきった人間ほど、笑顔を必要とするものはございません。
以上です
ということで、正解は
「笑顔」でした
正解のみなさんおめでとうございます
またいつかふらっとクイズします
今日も読んでいただいてありがとうございます

クイズの回答いただいてありがとうございました

それでは答えの発表です

もっと早く書きたかったんですが、結局丸一日引っ張ってすみません

このクイズは元々クイズではなく、人を動かすの中の一節だったのをぼくが問題にしたものです

なので、前後の文章も含めてまるまる載せちゃいます

ではいきます

昔の中国人は賢明だった。処世の道に極めて長じていた。
その諺に、こういう味わい深いものがある。
「笑顔を見せない人間は商人にはなれない」
笑顔は好意のメッセンジャーだ。受け取る人々の生活を明るくする。
しかめっ面、ふくれっつら、それにわざと顔を背けるような手合いに日常取り囲まれている人々にとって、あなたの笑顔は、雲間から現れた太陽のように見えるものだ。
特にそれが、上司や、顧客や、先生、あるいは両親や子どもたちからの圧迫感に苦しんでいるような人であれば、『世間にはまだ楽しいことがあるんだな』と希望をよみがえらせる。
何年か前、ニューヨークのあるデパートが、繁忙を極めるクリスマス・セールの期間中に次のような素朴な哲学を広告に載せていた。
クリスマスの笑顔
元手が要らない。しかも、利益は莫大。
与えても減らず、与えられたものは豊かになる。
一瞬間見せれば、その記憶は永久に続く。
どんな金持ちもこれなしでは暮らせない。
どんな貧乏人もこれによって豊かになる。
家庭に幸福を、商売に善意をもたらす。
友情の合言葉。
疲れたものにとっては休養、失意の人にとっては光明、悲しむものにとっては太陽、悩めるものにとっては自然の解毒剤となる。
買うことも、強要することも、借りることも、盗むことも出来ない。
無償で与えて初めて値打ちがでる。
クリスマスセールでつかれきった店員のうちに、これをお見せしないものがございました節は、恐れ入りますが、お客様の分をお見せ願いたいと存じます。笑顔を使いきった人間ほど、笑顔を必要とするものはございません。
以上です

ということで、正解は
「笑顔」でした
正解のみなさんおめでとうございます

またいつかふらっとクイズします

今日も読んでいただいてありがとうございます

くーいずっ!!
2010年12月06日
みなさんハッピーです
今日はちょっとクイズです
これはなんでしょう
元手が要らない。しかも、利益は莫大。
与えても減らず、与えられたものは豊かになる。
一瞬間見せれば、その記憶は永久に続く。
どんな金持ちもこれなしでは暮らせない。どんな貧乏人もこれによって豊かになる。
家庭に幸福を、商売に善意をもたらす。
友情の合言葉。
疲れたものにとっては休養、失意の人にとっては光明、悲しむものにとっては太陽、悩めるものにとっては自然の解毒剤となる。
買うことも、強要することも、借りることも、盗むことも出来ない。
無償で与えて初めて値打ちがでる。
デール・カーネギーの「人を動かす」の一節から抜き出してみました
さてさてなんでしょう
また答えは載せますね
今日も読んでいただいてありがとうございます

今日はちょっとクイズです

これはなんでしょう

元手が要らない。しかも、利益は莫大。
与えても減らず、与えられたものは豊かになる。
一瞬間見せれば、その記憶は永久に続く。
どんな金持ちもこれなしでは暮らせない。どんな貧乏人もこれによって豊かになる。
家庭に幸福を、商売に善意をもたらす。
友情の合言葉。
疲れたものにとっては休養、失意の人にとっては光明、悲しむものにとっては太陽、悩めるものにとっては自然の解毒剤となる。
買うことも、強要することも、借りることも、盗むことも出来ない。
無償で与えて初めて値打ちがでる。
デール・カーネギーの「人を動かす」の一節から抜き出してみました
さてさてなんでしょう

また答えは載せますね

今日も読んでいただいてありがとうございます

何のため?
2010年12月05日

お金がないと愛する人を助けることが出来ないだから仕事をしよう
何のために仕事をするんですか?
それは愛する人を助けるため!
何のためお金を貯めるんですか?
それは愛する人を助けるため!
『 愛する人を困らせたくない』 そんな単純な発想から始めてください。
その発想が貴方を成功に導き周りの人を次々と幸せにしていきますよ。
一人さんの言葉です

さぁ、今日もがんばるぞ~~

自信と言う名の海
2010年11月30日
みなさんハッピーです
こんな夜中にかずひろです
さっき風呂に入りながら考え事をしていたら、なーんか書きたくなってしまったので初めて家からアップしちゃいます
昨日のセミナーでのたくみさんやしげにいももちろんそうなんですが、
この大不況のなかで仕事が上手くいっていたり、プライベートが上手くいっていたりと、つまり人生を幸せに生きている人っていますよね。
本当にありがたいことに、僕の周りにはそんな人がたくさんいてくれます
その中にはめちゃくちゃお金持ちの人や有名な人もいるし、学生時代の友人だったりと様々です。
そしてそういう人の共通点はたくさんありますが、その中の一つが「行動が早い」こと。
即断即決、朝令暮改とは良く言ったもので、幸せに生きてる人って余裕があるからのんびりしているようにも見えたりすることもあるけど、ぱっと決めたらすぐに行動に移していきます
それも、同じ問題を抱えていても、幸せに生きている人は早く動くし、そうじゃない人ほど動きが遅い。
じゃあそれって何が違うんだろう??
そんなことを考えながら風呂に浸かっている時に、ピンときました
「もしかしたら幸せに生きてる人って自信と言う名の海で満たされてるのかな」。
そんな風に思ったんです。
なんとなくのイメージなんですけどこんな感じ
目の前に一本の細長い道があるとします。
そして向こう岸には自分の欲しい、または手に入れたい目標があるとします。
どうすれば手に入るかと言うと、ただ一歩一歩足を出して向こう岸に行くだけ
でも、その細長い道は平均台みたいになっていて、落ちたら下は海なんです
そして、その海は自信と言う名の海
要するに、自信がある人の海は水位が高いので、それほど道との高さを感じず、自信が無い人は水位が低いので、道との高さをすごく感じてしまう。
当たり前だけど、高さがあればあるほど一歩を踏み出すのに勇気がいりますよね
逆に高さを感じなければ普段通り足を出せるんです
そして、その自信と言う名の海の水かさがどうやったら増えるかというと、
どれだけ自分と周りを喜ばせたか、
幸せにさせたかなんです。
だから、
自分は運がいいと思っている人、
自分に前向きな言葉をかけて自分自身を鼓舞している人、
自分には出来ると根拠のない自信をもっていたりと、
自分が喜ぶような考え方や行動をしてる人は水かさが増えていくし、
周りに「すごいね」「ありがとう」「おまえのおかげだよ」とか喜ぶ言葉をかけてあげたり、
困っている人を助けたり、話を聞いてあげたりと、
周りに幸せを与える人もどんどん水かさが増えていく
こんな感じじゃないのかなと風呂に入りながらふと思ったんです。
ぼくの身近で言うとやっぱりしげにいが一番ですが、昨日の拓巳さんだったり八千代姉さんだったり、周りから尊敬され人望のある人たちは、海面からの高さが全然怖くないくらいの高さなので、一歩を踏み出すのも楽で、ヘタしたら目標まで猛ダッシュで行ってしまう

すごく表現が下手で抽象的すぎて申し訳ないんですけど、きっとみなさんの周りでもなんとなくピンとくる人がいるんじゃないかな~って思います
ぼくはいつも大名ファミリーを「すげーなこいつら」って思いながら見ているんですけど、思えばこれを実践しているんです。
たいしも、亮さんも、れんも、いおりも、彰一も、あすみも、あゆも、みなみも、まさも、いつもみんなお互いを褒めあって、認めあって、お客さまに喜んでもらおうと毎日奮闘してる
だからこんなに魅力を感じるし、進化するスピードがびっくりするくらい早いんでしょうね
そして、そんな大切な仲間と毎日一緒に成長できることが、何よりも今のぼくの自信に繋がっているんだなと思い、本当に感謝の気持ちが湧きあがってきました
まだまだ一人さんやしげにい、そして尊敬する大好きな人たちのレベルとは程遠いですが、この仲間たちと日々奮闘しながら自分も、そして周りの人にも幸せを感じてもらえるようにがんばっていきたいと思います
思いっきりまとまりのない文章になってしまいすみません
今日も読んでいただいてありがとうございます

こんな夜中にかずひろです

さっき風呂に入りながら考え事をしていたら、なーんか書きたくなってしまったので初めて家からアップしちゃいます

昨日のセミナーでのたくみさんやしげにいももちろんそうなんですが、
この大不況のなかで仕事が上手くいっていたり、プライベートが上手くいっていたりと、つまり人生を幸せに生きている人っていますよね。
本当にありがたいことに、僕の周りにはそんな人がたくさんいてくれます

その中にはめちゃくちゃお金持ちの人や有名な人もいるし、学生時代の友人だったりと様々です。
そしてそういう人の共通点はたくさんありますが、その中の一つが「行動が早い」こと。
即断即決、朝令暮改とは良く言ったもので、幸せに生きてる人って余裕があるからのんびりしているようにも見えたりすることもあるけど、ぱっと決めたらすぐに行動に移していきます

それも、同じ問題を抱えていても、幸せに生きている人は早く動くし、そうじゃない人ほど動きが遅い。
じゃあそれって何が違うんだろう??
そんなことを考えながら風呂に浸かっている時に、ピンときました

「もしかしたら幸せに生きてる人って自信と言う名の海で満たされてるのかな」。
そんな風に思ったんです。
なんとなくのイメージなんですけどこんな感じ

目の前に一本の細長い道があるとします。
そして向こう岸には自分の欲しい、または手に入れたい目標があるとします。
どうすれば手に入るかと言うと、ただ一歩一歩足を出して向こう岸に行くだけ

でも、その細長い道は平均台みたいになっていて、落ちたら下は海なんです

そして、その海は自信と言う名の海

要するに、自信がある人の海は水位が高いので、それほど道との高さを感じず、自信が無い人は水位が低いので、道との高さをすごく感じてしまう。
当たり前だけど、高さがあればあるほど一歩を踏み出すのに勇気がいりますよね


そして、その自信と言う名の海の水かさがどうやったら増えるかというと、
どれだけ自分と周りを喜ばせたか、
幸せにさせたかなんです。
だから、
自分は運がいいと思っている人、
自分に前向きな言葉をかけて自分自身を鼓舞している人、
自分には出来ると根拠のない自信をもっていたりと、
自分が喜ぶような考え方や行動をしてる人は水かさが増えていくし、
周りに「すごいね」「ありがとう」「おまえのおかげだよ」とか喜ぶ言葉をかけてあげたり、
困っている人を助けたり、話を聞いてあげたりと、
周りに幸せを与える人もどんどん水かさが増えていく

こんな感じじゃないのかなと風呂に入りながらふと思ったんです。
ぼくの身近で言うとやっぱりしげにいが一番ですが、昨日の拓巳さんだったり八千代姉さんだったり、周りから尊敬され人望のある人たちは、海面からの高さが全然怖くないくらいの高さなので、一歩を踏み出すのも楽で、ヘタしたら目標まで猛ダッシュで行ってしまう


すごく表現が下手で抽象的すぎて申し訳ないんですけど、きっとみなさんの周りでもなんとなくピンとくる人がいるんじゃないかな~って思います

ぼくはいつも大名ファミリーを「すげーなこいつら」って思いながら見ているんですけど、思えばこれを実践しているんです。
たいしも、亮さんも、れんも、いおりも、彰一も、あすみも、あゆも、みなみも、まさも、いつもみんなお互いを褒めあって、認めあって、お客さまに喜んでもらおうと毎日奮闘してる

だからこんなに魅力を感じるし、進化するスピードがびっくりするくらい早いんでしょうね

そして、そんな大切な仲間と毎日一緒に成長できることが、何よりも今のぼくの自信に繋がっているんだなと思い、本当に感謝の気持ちが湧きあがってきました

まだまだ一人さんやしげにい、そして尊敬する大好きな人たちのレベルとは程遠いですが、この仲間たちと日々奮闘しながら自分も、そして周りの人にも幸せを感じてもらえるようにがんばっていきたいと思います

思いっきりまとまりのない文章になってしまいすみません

今日も読んでいただいてありがとうございます
